ArduinoでaitendoのTFT液晶(M-Z18SPI-2PB)を制御するライブラリを作成するための調査(7)
はじめに 液晶の制御チップの初期設定に必要なコマンドが分かったので、1Pixelを描画する手順を調べます。 Adafruit_ST7735Sクラス 調べる関数はdrawPixelです。 writePixelでは? Ada… 続きを読む »
はじめに 液晶の制御チップの初期設定に必要なコマンドが分かったので、1Pixelを描画する手順を調べます。 Adafruit_ST7735Sクラス 調べる関数はdrawPixelです。 writePixelでは? Ada… 続きを読む »
はじめに 「ArduinoでaitendoのTFT液晶(M-Z18SPI-2PB,Z180SN009)を制御するライブラリを作成するための調査(5)」の続きで、初期化のために送信しているコマンドの内容を調べて行きます。 … 続きを読む »
はじめに やっと液晶モジュールを制御しているコードを解析するところまできました。 Arduino-ST7735-Libraryは色々なArduinoのボートと、複数の制御チップに対応するため、条件コンパイルや過去との互換… 続きを読む »
はじめに ArduinoでSPI(Serial Peripheral Interface)通信を行うために必要な設定と、手順を調べた結果をまとめます。ボードごとに違いがあるので、Arduino UNO R3を対象にします… 続きを読む »