ArduinoでaitendoのTFT液晶(M-Z18SPI-2PB)を制御するライブラリを作成するための調査(7)
はじめに 液晶の制御チップの初期設定に必要なコマンドが分かったので、1Pixelを描画する手順を調べます。 Adafruit_ST7735Sクラス 調べる関数はdrawPixelです。 writePixelでは? Ada… 続きを読む »
はじめに 液晶の制御チップの初期設定に必要なコマンドが分かったので、1Pixelを描画する手順を調べます。 Adafruit_ST7735Sクラス 調べる関数はdrawPixelです。 writePixelでは? Ada… 続きを読む »
はじめに 「ArduinoでaitendoのTFT液晶(M-Z18SPI-2PB,Z180SN009)を制御するライブラリを作成するための調査(5)」の続きで、初期化のために送信しているコマンドの内容を調べて行きます。 … 続きを読む »
はじめに やっと液晶モジュールを制御しているコードを解析するところまできました。 Arduino-ST7735-Libraryは色々なArduinoのボートと、複数の制御チップに対応するため、条件コンパイルや過去との互換… 続きを読む »
はじめに ArduinoでSPI(Serial Peripheral Interface)通信を行うために必要な設定と、手順を調べた結果をまとめます。ボードごとに違いがあるので、Arduino UNO R3を対象にします… 続きを読む »
はじめに 一旦、ソースコードの解析は休んで、ハードウェアについて調べます。 aitendoの液晶モジュールに使われている制御チップ(ST7735S)のデータシートから仕様を理解し、ソースコードを解析する際のあたりが付けら… 続きを読む »
はじめに コマンドの格納場所をパスの通った別の場所へ変更したり、もともとインストールされていたコマンドと同名のコマンドをインストールしてPATH環境変数で新しい方が先に見つかるように設定しても、目的のコマンドが実行できな… 続きを読む »
はじめに 「ArduinoでaitendoのTFT液晶(M-Z18SPI-2PB)を制御するライブラリを作成するための調査(2)」の続きで、"Adafruit_GFX"クラスを解析します。 調査 Ad… 続きを読む »
はじめに 「PaizaCloudでCakePHP3のチュートリアルの環境を構築するまとめ」でPaizaCloudでCakePHP3のチュートリアルの環境を構築する方法が分かりました。しかし、毎回コマンドを入力するのは面… 続きを読む »
はじめに Githubなどにあるソースコードを解析する際に、ファイル構成やクラス構成などの概要だけでも分かれば解析のアタリがつけやすいです。本来は一定のルールに従ったコメントを記述したソースコードからドキュメントを自動生… 続きを読む »
はじめに Adafruitライブラリのソースコードと、ST7735Sのデータシートから液晶モジュールの制御方法を調べます。後に思い出しやすいように、結果だけでなく過程を含めてまとめます。 調査 ソースコードの取得 まず、… 続きを読む »